ゲームリスト/店内販売

ボードゲームリスト

店内貸し出し用ゲームは
ドイツ年間ゲーム大賞ドイツゲーム大賞アラカルトカードゲーム賞の受賞作品すべてをプレイ済みの店主が厳選しました。
個性豊かなボードゲーム、アナログゲーム、伝統ゲームを置いてお待ちしております。


↓ボドゲーマさんのサイトから
全リストを確認することができます。↓

https://bodoge.hoobby.net/spaces/omokuroya/games


何を遊んだらいいかわからない…そんな時は?

店主がお話しをお伺いしながらおすすめをご提案させていただきます。

お気軽にご相談ください。


ドイツ年間ゲーム大賞 Spiel des Jahres

年に一回選ばれるボードゲーム界のアカデミー賞のような存在です。

受賞作につく赤いポーンマークのライセンス料という独立資本によって運営されているため、常に中立の立場での評価が信頼のおける賞となっています。

受賞作はその後のボードゲーム制作に少なからず影響を与えた作品も多く
最新のボードゲームと遊び比べて、プレイ感の違いや、その時代の空気ごとお楽しみいただければ幸いです。


当店では賞が始まった1979年から最新の受賞作まで【全作品】を遊んでいただけます。

〇 1979年 ウサギとハリネズミ(Hase und Igel)

〇1980年 ラミィキューブ(Rummikub)

〇1981年 フォーカス(Focus)

〇 1982年 ザーガランド(Sagaland)

〇 1983年 スコットランドヤード(Scotland Yard)

〇1984年 ダンプフロス(Dampfross)

〇1985年 シャーロック・ホームズの犯罪事件簿(Sherlock Holmes)

〇1986年 アンダーカバー(Heimlich & Co.)

〇1987年 アウフアクセ(Auf Achse)

〇1988年 バルバロッサ(Barbarossa)

〇1989年 カフェインターナショナル(Cafe Intaernational)

〇1990年 貴族の務め(Adel verpflichtet)

〇1991年 ドルンター&ドルーバー(Drunter & Druber)

〇1992年 ホーマスツアー(Um Reifenbreite)

〇 1993年 ブラフ(Bluff)

〇1994年 マンハッタン(Manhattan)

〇1995年 カタンの開拓者たち(Siedler von Catan)

〇1996年 エルグランデ(El Grande)

〇 1997年 ミシシッピクイーン(Mississippi Queen)

〇1998年 エルフェンランド(Elfenland)

〇1999年 ティカル(Tikal)

〇2000年 トーレス(Torres)

〇 2001年 カルカソンヌ(Carcassonne)

〇 2002年 ヴィラパレッティ(Villa Paletti)

〇2003年 アルハンブラ(Alhambra)

〇 2004年 チケット・トゥ・ライド(Ticket to Ride)

〇2005年 ナイアガラ(Niagara)

〇 2006年 郵便馬車(Thurn und Taxis)

〇 2007年 ズーロレット(Zooloretto)

〇2008年 ケルト(Keltis)

〇2009年 ドミニオン(Dominion)

〇 2010年 ディクシット(Dixit)

〇2011年 クゥワークル(Qwirkle)

〇2012年 キングダムビルダー(Kingdom Builder)

〇2013年 花火(Hanabi)

〇2014年 キャメルアップ(Camel UP)

〇 2015年 コルト・エクスプレス(Colt Express)

〇 2016年 コードネーム(Codenames)

〇2017年 キングドミノ(Kingdomino)

〇 2018年 アズール(Azul)

〇2019年 ジャストワン(Just One)

〇2020年  ピクチャーズ(Pictures)
〇2021年 ミクロマクロ:クライムシティ(MicroMacro:Crime City)

〇2022年 カスカディア

ピックアップ!

【マラケシュ】

モロッコのじゅうたん市場をモチーフにした、陣取りゲーム&変わりすごろくです。

サイコロを振って、出た目の分だけ写真の人形「アッサム」おじさんを進め、アッサムおじさんの周辺に自分の陣地のじゅうたんを敷いていきます。

京都の伝統遊戯 【投扇興】

扇子を投げて、枕と呼ばれる台の上のマト「蝶」に当て、落ちた蝶と扇、枕の位置関係で得点が決まります。

カナダの伝統おはじきゲーム【クロキノール】

指で弾いて点数エリアにコマを入れていきます。

【伝承娯楽 能登ごいた】

石川県能登半島宇出津を発祥とした伝承娯楽、4人専用ペア戦ゲームです。
相手の出してきた手によって、その意図を想像しつつ次の手を考えて出していきます。

全員半時計周りに手元の8枚のカードを攻防で出していき、いち早く8枚目を出し切れたらあがり点を獲得!

【ザーガランド/魅惑の森~おとぎの国の宝探し~】1982年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品

木のコマの下に描かれた宝物のアイコンを覚えておいて、お城に置いてある宝物カードと同じ宝物が眠る木の場所を当てる記憶力が試される変わりすごろくです。


【フォーカス】1981年ドイツ年間ゲーム大賞受賞 

コマの高さ分(3つの段なら3マス)だけ進めるユニークなゲームです。相手プレイヤーの全てのコマの上に自分のコマをかぶせたら勝ち!

店内販売のご案内

※全て税込み価格

※最終更新 2023/01/11


<市販・新品ボードゲーム>

・ゆかいなふくろ 1500円

・nicknameKANTO 3300円

・チーキーモンキー 3300円

・おばけキャッチ 1800円
・ワームアップ! 2530円

・こぶたのおんぶレース 2530円
・お邪魔者 1800円
・ごいたカード 2200円

・ドメモ 2530円

・はげたかのえじき 1500円

・スカル 2640円
・ごきぶりポーカー 1800円


【伝承娯楽 能登ごいた冊子】

・ごいた入門 300円    

・~第12代横綱~著!  

 大内流ごいたの楽しみ方 300円

【千葉県ゆかりゲームデザイナーのインディーズゲーム】

●Tagami Games●

・豚に神樹は癒されて。4500円

・カンガルーマッチ! 2000円

・ノラネコ小隊    800円

・あてずっぽ殺人事件 2000円

●Windfall●

・SARA 2000円

・プラチナシェフバトル 2600円

●HappyLifeSpice●

・ダブルバイセップス 2500円

・邪心遊戯      2500円


【中古ボードゲーム(使用済み)】2022/5/5更新!

※すべてプレイ可能な物となっております。

※説明書の破れや経年劣化による色褪せ、箱潰れ、箱割れ等が発生しているものもございます。

(プレイに支障はありません)

・ジュピターのもとに/beim jupiter 9000円

・シシミジ 6500円

・ワーテルローの戦い 6500円

・ダイスセトラーズ 3500円

・マグナストーム 3500円

・504 2500円

・ サルの神殿 9000 円

・ ジョッキー 3000 円

・ クラウド9(旧版) 5000 円

・ キャスター 2500 円

・ スプークス 3000 円

・※ナッシュ 2000 円

・※フォレロッテ 1500 円

【ナッシュ/フォレロッテ】セット販売価格2500円 1000円お得!

・ レスパブリカ 2500 円

・ ウォリアーズ 1000 円

・ バケツくずし 4000 円

・ マニトウ 4000 円

・ ブレイドロンド 2500 円

・シシミジ 6500円

・ワーテルローの戦い 6500円 

・敗者の権利  3500円

・HOTSHOTS 7000円

・ドキッと!アイス 1500円

・白猫はどこに消えた?~寝古屋探偵 最初の事件~ 1500円

・インスマスから届いた手紙 1500円

【白猫はどこに消えた?+インスマスから届いた手紙セット販売価格2500円】

500円お得!

【中古ボードゲーム(未使用)】

・ヌビア(未開封品)2800円

・ スリードラゴンアンティD&D 10000 円

店頭販売のみ、在庫は変動いたしますので

ご来店前にお問い合わせを頂けますと確実です。