『Jinze-m蚤の市 in あすみの丘』
11月4日はお店を臨時休業して、四街道市『Jinze-m蚤の市 in あすみの丘』に出店してきました。
主催は雑貨・古道具「Jinze-m」(じんぜーむ)さん。
色々なレトロ雑貨をひっさげ、
今回2回目になる「たのしいボードゲーム体験」も実施。
今回はおばけ駒を使った対戦ゲーム「ガイスター」
カードとカードの中にある共通のシンボル見つける早い者勝ちゲーム「ドブル」
1枚から5枚までの組み合わせが2組もある、
悩ましい神経衰弱「イチゴリラ」を持参しました。
ボードゲーム体験では、嬉しいことがたくさんありました。
小学生の体験者さんが、ルールを覚えて他の参加者さんに説明してくれたこと。
初対面同士のおじいちゃんと小学生の対戦。
同じく小学生の体験者さんの1人が、2人用ゲームを3人で遊ぶために、新しいルールを考えて遊びだしてくれたこと。
今日出会ったばかりなのに、もうずっと前からの仲良しのよう!
そして毎回パワーアップする出店者の皆様方のディスプレイのセンスの高さ。
持ち込まれた商品の希少さとかわいらしさ。
会場全体が一つの作品のようで、その中にいられることをとても幸運に思います。
主催者さま、出店者のみなさま、ご来場のお客さま、今回もすてきな時間をありがとうございました。
Gallery志葉斎(1週間展示・販売)
JR成田線、新木駅北口徒歩5分の元馬小屋を改装したギャラリーのハンドメイドと雑貨の展示即売会です。
こちらは和風の雰囲気強めで、ギャラリー全体が一つの作品となるように、とのコンセプトで開催されています。
緑豊かな会場の中、ゆったりとしたお時間をお過ごしいただけます。
家族で遊んでもらいたいと思っています。
「情報」とは、どこで買えるのか、どんなルールなのか、どんなふうに楽しいゲームなのか…などなど。
そのため、量販店や大手通販サイトなどで気軽に買えるものを選んで
お店に置いていたりします。
何千種類とある膨大な数のボードゲームたち。
知らなければ、選択肢にもあがりません。
それはあまりにももったいない。この楽しさをぜひとも共有したい。
ボードゲームを遊ぶことが、特別な場所で行う特別な遊びではなく
日頃の余暇に家族や友人たちと、当たり前の遊びの選択肢のひとつとなること。
それがおもくろやの願いのひとつだったりします(n*´ω`*n)
0コメント